_____________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年11月16日土曜日

第18回 横浜臨床病態栄養リハビリテーション研究会(Y-Basis)

第18回横浜臨床病態栄養リハビリテーション研究会
日時:2019年10月26日(土)14:30~18:00
場所:医療法人 光陽会 関東病院 8階談話室

【パネルディスカッション】糖尿病療養指導における多職種連携の実際
座長:関東病院 理学療法士 宗村 明子先生
糖尿病専門医の立場から 講師:藤崎 公達先生
看護師の立場から    講師:古澤 友美先生
管理栄養士の立場から  講師:毛利 悦子先生





『糖尿病療養指導における多職種連携の実際』について、それぞれの立場から3名の先生方にご講演いただきました。
 それぞれの職種が一人の患者様に対してどのように関わっているのか、教育入院・外来それぞれでの患者様との関わり方やケースカンファレンスのお話など、知らないことが多くありました。
 高齢者糖尿病の特徴、認知症機能面、身体機能面などについてチーム一人一人が同様の認識をすることが必要であり、医師・看護師・管理栄養士のそれぞれの役割をお互いに理解しながら関わりをすることの大切さを学ぶことが出来ました。また、多職種間での情報共有方法についても工夫されており、日々の臨床に活かすことのできる有意義な講義でした。


【教育講演】EBM(根拠に基づく医療)におけるエビデンスの取り扱い方
 座長:関東病院 作業療法士 成田 雄一先生
 講師:首都大学東京 健康福祉学部 理学療法学科 理学療法士 田島 敬之先生

『EBM(根拠に基づく医療)におけるエビデンスの取り扱い方』について、理学療法士の田島敬之先生よりご講演いただきました。


 臨床の現場ではEBMやエビデンスという言葉をよく耳にすることがあります。これらはどこから入手するのか、現場で使っているか、どの場面で使用するのかを改めて振り返ることのできる内容でした。今回の講義では、エビデンスの探し方や具体例についてグループディスカッションを交えながら学ぶことが出来ました。例えば、インターネットやガイドライン、文献などエビデンスを探す方法は多々ありますが、それぞれにメリット・デメリットがあるため、取捨選択することの難しさを改めて感じました。


次回の研究会予定は12月14日(土)となります。
今年の学術集会も学びの多いものとなる様に頑張りますので、皆様、是非ともご参加いただけれ幸いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿